2025年
講座は主人公の設定から作れってな書き方しているけど、実際の画面見た感じだとアイテムの作成から始めたほうが良くない?ってんで、最初に作るデータは魔法とアイテム、そして特殊技能ですかね!

とりあえず音量バラバラのまま作って、やっぱり気になるようなら調整用ツールまた探すか……
<これから作らなきゃいけない画像>
モンスター(戦闘グラ&歩行グラ)
テキスト送りのポインタ
枠画像
<お借りするしかない素材>
BGM
システム以外のSE
スチルは今回面倒なのdゲフゴホッ、ンンッ、作り手としての実力が伴うまで保留で。あと巷の音楽フリー素材は音量バラバラ(作者が違うので当たり前っちゃ当たり前)なのが気になりますってんで、MidiRetouchというツールで各BGMの音量を一定にする作業を予定。本当は同じ作曲家で揃えるのが理想ですが……
AI成形BGMは、まだまだ開発途中、現時点ではゴミですね(ド畜生なほど爽やかな笑顔)
MidiRetouch、使ってみたけど体感じゃ変換できてなくね?
モンスター(戦闘グラ&歩行グラ)
テキスト送りのポインタ
枠画像
<お借りするしかない素材>
BGM
システム以外のSE
スチルは今回面倒なのdゲフゴホッ、ンンッ、作り手としての実力が伴うまで保留で。あと巷の音楽フリー素材は音量バラバラ(作者が違うので当たり前っちゃ当たり前)なのが気になりますってんで、MidiRetouchというツールで各BGMの音量を一定にする作業を予定。本当は同じ作曲家で揃えるのが理想ですが……
AI成形BGMは、まだまだ開発途中、現時点ではゴミですね(ド畜生なほど爽やかな笑顔)
MidiRetouch、使ってみたけど体感じゃ変換できてなくね?
ウディタ最初の一歩は、サンプルゲームで使っているデータを全部消すところから開始🤤
以前ぐだブロで書いたかもですが公式ガイドはファッキンクソ故、ウディタを使ってのゲーム作成で参考にするサイトは、こちら。
YADOT-WOLF http://yado.tk/wolf/
はじめてのウディタ https://pipoya.net/rpg/
#参考サイト
YADOT-WOLF http://yado.tk/wolf/
はじめてのウディタ https://pipoya.net/rpg/
#参考サイト
魔戦キャラも出したかった……!
が、絵が多分ほかと違っちゃうので次回に持ち越し。
が、絵が多分ほかと違っちゃうので次回に持ち越し。
<具体的に、どんなゲームにするのか>
メインシナリオが主軸にあり、フリーシナリオでレベルアップを図るRPG。
おまけ要素として生産可能。
生産要素
・ハウジング(という名の家具コンプ)
・武具強化
・料理(ゲストキャラとの交流)
・道具作成
主人公は原田。
男とも女とも恋人がいる人とも恋愛可能。
ただしエンディングは一本道、一緒の世界に帰るとかはない🙄
<笹川と神風の扱い>
笹川:進行NPC、仲間にはならない(バランス崩壊級の強さですので😅)
神風:メインをある程度進めた時に開放されるサブシナリオ専用ゲストキャラ
メインシナリオが主軸にあり、フリーシナリオでレベルアップを図るRPG。
おまけ要素として生産可能。
生産要素
・ハウジング(という名の家具コンプ)
・武具強化
・料理(ゲストキャラとの交流)
・道具作成
主人公は原田。
男とも女とも恋人がいる人とも恋愛可能。
ただしエンディングは一本道、一緒の世界に帰るとかはない🙄
<笹川と神風の扱い>
笹川:進行NPC、仲間にはならない(バランス崩壊級の強さですので😅)
神風:メインをある程度進めた時に開放されるサブシナリオ専用ゲストキャラ
新規でUPするとエラーが出るので(経験上)メモ帳用のてがろぐをコピーして設置ぃ~。まだ制作は何もやってません、以前作っていたデータは全破棄しました。でもグラフィックは前のを使いまわします(笑)
info
オリキャラでゲームを作る計画