2025年
ああ、そうそう、こんな感じだった(うろおぼえ変数入力)

https://silsec.sakura.ne.jp/WolfRPGEdito...
ウディタでもサイドビュー式の戦闘って作れるんですね。
ただ、私にはサイドビュー自体の必然性が感じられないのですが……戦闘。
コメ欄の「足りてないってレベルじゃない」って何が?って思ったら、DLファイルの中身の話ですか。
要するにアプロできる容量が少ないのね、コモン公式広場はw
ウディタでもサイドビュー式の戦闘って作れるんですね。
ただ、私にはサイドビュー自体の必然性が感じられないのですが……戦闘。
コメ欄の「足りてないってレベルじゃない」って何が?って思ったら、DLファイルの中身の話ですか。
要するにアプロできる容量が少ないのね、コモン公式広場はw
ウディタでローグライクのRPGを作るのは簡単だとしつつ誰も関連するコモンを配布していないってのは、結局難しいという結論でようございますかね?(笑)
https://silversecond.com/WolfRPGEditor/G...
こういう細かいフラグの立て方を、まるっと忘れていた……
クソだと思っていたガイドも、もう一度読み直す必要あるかぁー。
こういう細かいフラグの立て方を、まるっと忘れていた……
クソだと思っていたガイドも、もう一度読み直す必要あるかぁー。
うっかりするとAI生成だけで終わってしまいそうなほど生成が楽しいw
AI画家、名前だけでは何だかわからないファーストエンドのモンスター向きィ!(笑)
すさまじいものが生成されております、全面採用ww
https://www.remove.bg/ja
こちらで背景透過しているんだけど、もし管理人に履歴が見られる環境だったら「なんでこんなバケモノの絵を大量に透過しているんだろ、この人」って思われそうで草不可避🤣🤣
すさまじいものが生成されております、全面採用ww
https://www.remove.bg/ja
こちらで背景透過しているんだけど、もし管理人に履歴が見られる環境だったら「なんでこんなバケモノの絵を大量に透過しているんだろ、この人」って思われそうで草不可避🤣🤣
さっきのトサカライオン(仮)を踏まえるに、AI画家は未知の動物を生み出せる新規格AIなのでは!?( ✧Д✧) カッ
と、前向きに捉えてみる生成。
と、前向きに捉えてみる生成。
info
オリキャラでゲームを作る計画