宇佐美くんは孤独がお嫌い
伊藤が宇佐美に企画レイアウトデザインを頼むようになって、四ヶ月が過ぎた。
「ねぇ〜もぉ〜俺の愚痴、聞いてよ〜」
朝から伊藤の機嫌は悪い。
いや、おかしい。
ちょいちょいと袖を引っ張られ、隣の席の馬原は苛ついた目で彼を見た。
ゲームの攻略記事構成に煮詰まって、むしゃくしゃしていたのである。
「んだよ、るせーな。LINEで小町ちゃんにでも愚痴ってろよ」
お騒がせ娘の小町は、遊びに来ていない。
ここんとこ全然来ないのは、きっと夏休みで友達と遊ぶのに忙しいのだろう。
「こまっちゃんじゃ駄目なの〜。あの子、すぐ言いふらすし」
「じゃあ、笹川氏は?」
「全然既読にならない。はぁ〜、俺、嫌われてんのかなぁ」
LINEで誰にも相手にされないから、とうとう社内で愚痴相手を探し始めたのか。
仕方がない。
隣でグテグテされるのも、目障りだ。
「五分だけ聞いてやるから言ってみろ」
「ありがと〜。馬原、優しい」
「いーち、にーぃ……」
馬原が短気にカウントしただけで、慌てて伊藤は話を切り出した。
「あっ。あのね、実はウサミッチのことなんだけど」
「ウサミッチ?」
ウサミッチというのは、伊藤がご贔屓にしているデザイナーに間違いあるまい。
宇佐美なんとか。下の名前が妙な当て字だったと馬原の記憶にはある。
月に一度、バカ企画のレイアウトをデザインして届けに来る。
やたら無愛想で口数が少なく、目つきの悪い青年だ。
実際、伊藤と話しているのを横で聞いていても、「今月の」と「あざっす」ぐらいしか耳にした覚えがない。
伊藤が何か話していても、途中で帰ってしまうこともある。
伊藤は多少人懐っこいというか距離ゼロな部分はあるが、まぁ、悪い奴ではない。
初対面の相手にもグイグイいけるのは、編集者ならば長所であろう。
その伊藤を、ああも邪険に扱うとは。
よっぽど他人と関わりたくないのかもしれない。宇佐美は。
「うん、宇佐美凶次くん。俺の専門デザイナー」
「専門って、勝手にお前が仕事回しただけだろ。で?そいつが何か」
「ぜんっぜん仲良くなれない!」
「ハァ?」
「もう四ヶ月だよ?知り合ってから四ヶ月も経つのに、何も聞き出せないんだ!」
あーっと髪の毛をかきむしり、伊藤は天井を仰ぐ。
「趣味とか好みとか聞きたいのに、すぐ、あざっす言って帰っちゃうんだ!缶ジュースで釣っても、お菓子で釣っても梨の礫でっ」
「そりゃ、まぁ、ガキじゃないんだし、食い物で釣るのは無理だろ」
「ほな、どーしたらえぇねん!?」
いきなり変な関西弁で迫られた。
しかも似非臭い。
「お前もしかして、嫌われているとか」
ずばっと突っ込んだら、伊藤は、ぶんぶん勢いよく首を振る。
「あー!それ考えると夜も眠れないから会社で寝ちゃう!駄目!!」
「どこで寝ても、お前の自由だから、どうでもいいけどよ。それで、俺にそれを愚痴って、お前はどうしたいんだ?」
「んん、だからさ。どうすりゃウサミッチと仲良くなれるか考えてよぅ」
これまでの伊藤との遣り取りから察するに、宇佐美は話し下手である。
従って、伊藤の十八番である無駄雑談は封じられていると見ていい。
馬原は真面目に考えてみた。
本来なら、こんな一銭にもならない相談、聞く義理もないのだが、ただ、今は煮詰まった原稿の存在を忘れたい。
現実放棄の気分転換だ。
「そうだな……俺なら、間にもう一人置くかな……」
「もう一人?」と首を傾げる伊藤へ、馬原も頷く。
「そっ。おしゃべり好きで聞き出し上手で、さらに宇佐美に嫌われても、なんら問題なさそうな奴を間に入れて雑談をしかけるんだ。上手くいきゃあ、お前の知りたいプライベートを聞き出せるかもよ?」
「つまり、それは……」
二人の視線が、机列向こう二番目へ集中する。
そこには、男同僚と仲良く雑談する女性編集者の姿があった。
霧島 直美。
無遠慮な詮索をさせたら、彼女の右に出る者は居ない。
「霧島を巻き込んで、今度来たら雑談ふらせてみろよ」
「よ、よし、そーする」
ただし、どんな結果が出ても、馬原の知ったことではない。
伊藤が自ら、そうすると決めたのだから。


そして、来るべき五ヶ月目の原稿が届いた。
いつも実費で来てくれる宇佐美には、頭が上がらない。
一応、初日に次からの電車代を出すと掛け合ったのだが、断られた。
本人曰く、依頼料の中に含まれているから……との事である。
依頼料だって最初、伊藤は十万ぐらい払う予定でいたのに拒否された。
値切りに値切られて、五千円でいいと言われて、さすがに伊藤も反発する。
編集者の意地をかけて交渉を重ねた結果、五万円で落ち着いたのだった。
しかし、宇佐美は月五万の収入で生活できているのだろうか。
他に仕事を請け負っているようにも見えないし、正直心配である。
「ちわっす。伊藤さん、これ」
――来たな!
とんとんと肩を叩かれ、表面上はいつも通りに伊藤が振り向く。
「いつも、ありがとうね。あ、そこの椅子に腰掛けてくれる?」
「……いえ。すぐ戻るんで」
空いている席を指さしたのに、彼は棒立ちしたままだ。
なかなか座ってくれない。
いや、一度もだ。
遠慮なのか、それとも単に早く帰りたいだけなのか。
俺と、こうやって会っているのも、実は苦痛だとか?
思わず、じわっと目元が潤みそうになったので、伊藤は悲しい予想を打ち切った。
そんなことより、霧島さんカモンカモン。
原稿を見終わったら、宇佐美が帰ってしまう。
その前に雑談を振って欲しい。
いつもより、じっくり眺めるふりをしていると、足音が近づいてきた。
「こーんにちはぁ〜。宇佐美くんだっけ、ちょっといい?」
彼がいいともダメとも言う前から、さっさと空いた席に腰掛けて、上目遣いで宇佐美を見つめる女性こそは霧島 直美その人である。
「あ……」と小さく呟いて、所在なさげに視線を彷徨わせる宇佐美へ尋ねた。
「宇佐美くんさ、もう編集部の雰囲気には慣れた?ていうか伊藤くんの雰囲気かな」
ちらっと小悪魔的視線を向けられても、宇佐美は無言だ。
無言で棒立ちしている。
伊藤以外の人間に話しかけられるなど、思ってもいなかった風にも見える。
「キミ、いつも来て、すぐ帰っちゃうでしょ。だから皆、キミのこと気になっているんだよね。どうなのかなぁ〜。ちょっと雑談していく時間、ある?」
「……いえ、その……」
「まずは質問っ!宇佐美くんは好きなアイドルとか、いますか?」
全く相手の様子を気にせず、マイペースな質問を飛ばす霧島には恐れ入る。
二十秒ほど沈黙が続いた後、宇佐美が、ぼそっと答えた。
「興味ないです……」
「あ、じゃあ好きなゲームは?」
「あの……帰ります」
なんと、霧島の雑談を振り切って帰ると言うではないか。
雑談する時間もつらいほど、ここにいるのが嫌なのか?
しかし彼は元々、この雑誌社のデザイナーを希望していたはずだ。
正規デザイナーになれば、編集部の人間とは、ちょくちょく顔を併せる。
打ち合わせも行なうから、口下手では仕事にならない。
「ん〜。そんなんじゃ面接落ちても仕方ないゾ?」
ずばっと霧島に突っ込まれ、踵を返した宇佐美の体がビクッと震える。
「人と話す社交術ぐらいつけないと、どこへ勤めても失敗するよ?」
やはり宇佐美は無言であったが、足は止まっている。
霧島の話を聞く気はあるようだ。
「はい、それじゃ質問タイム再開〜!今、宇佐美くんには好きな人って、いますかぁ〜?」
無邪気に笑って霧島が尋ねると、宇佐美は、二、三度ほど躊躇いを見せて、視線を明後日に逃がす。
そして、小声でボソッと答えた。
「……ス」
「え?」
あまりにも小さな声だったもんだから、霧島も伊藤も聞き逃した。
「ごめん、もう一回、教えてくれるかな」
伊藤が微笑みかけると、宇佐美は前よりは大きな声で答えてくれた。
「……ですから、伊藤さん、です」
やはり視線は明後日に逃がし、どこか困ったような、照れ臭そうな表情で。