角館(かくのだて)、
田沢湖 珍道中 2003年5月2日・3日 晴れ |
|||
![]() |
取りあえず盛岡で途中下車 助手がわんこそばに挑戦。 102杯食べておみごと?? 食べたのはここ わんこ蕎麦の解説もあるよ |
||
檜木内川の天然記念物の桜並木は 既に散り始めてましたが、土手には 水仙が綺麗でした。 |
![]() |
||
![]() |
武家屋敷の枝垂れ桜の並木は既に葉桜でしたが 角館町樺細工伝承館の庭の枝垂れ桜がちょうど 満開でした。 |
||
団体客で騒々しくないようにと、角館市内から 一寸はずれた、田舎屋風の旅館を選んで予約。 行って見たら誰もいないのでびっくり!!! 旅館が予約日を間違えて、2日は休業の予定。 電話で宿の人を呼びだして泊めてもらいました。 でもおかげで4人で貸し切り?? |
![]() |
||
![]() |
大宴会場を貸し切りでカラオケ三昧 | ||
兎に角こうして1日目は無事に?終了しました。 ここまで来たら、やはり桜を見ようということで、 明日は田沢湖へ行くことにしてレンタカーを予約。 |
|||
田沢湖へ行く途中に水芭蕉の群落があったので 寄り道をしました。最盛期から1週間ほど遅いそう でしたが、まだまだ沢山咲いていました。 (田沢湖線刺巻駅から1.5Km) |
![]() |
||
![]() |
ここの保護活動をしている地区の 「成年会」の人たちが秋田民謡の 保存活動もしていて、お囃子と踊りの アトラクションを開いてました。 踊っている子供は小学校2年生だそうです |
||
同じく「成年会」の人たちが餅つきを して振る舞っていたので、飛び入りで 助手も餅つき。でもなれないので一寸 腰つきがあぶなっかしい!! でも曰く「自分でついた餅はうまい」・・・ |
![]() |
||
![]() |
桜と新緑の山、青い水がとても綺麗!! 遠くの山はまだ雪をかぶっていました。 (たつこ姫の御座石神社) |
||
湖畔の桜並木は丁度満開 今年最後の花見です。 |
![]() |
||